お肌にやさしい手指消毒剤
この記事を書いている人 - WRITER -
福祉用具専門相談員、福祉住環境コーディネーター、食生活アドバイザー、ヨガインストラクターなどのキュレーターが、福祉機器、バリアフリー探訪などの情報収集に日々帆走しております。福祉機器を身近に感じてもらえるようなお役立ち情報をお届けします。
手指消毒剤のデメリットとしては手荒れがあげられます。
お肌が弱い方でも使わざる負えないのですが、
最近は保湿成分などが入った弱酸性の商品も出始めましたね。
今回はそんな2点をご紹介します。
どちらも一般的な噴霧タイプではなくジェルタイプ。
まずはアルボナースジェル。
ノンエンベロープウイルスにも効果がある手指消毒剤です。
広範囲のウイルス、細菌対策に有効です。
*ノンエンベロープウイルスの代表的なものに、ノロやロタウイルスなどがあります。

有効成分はエタノールで、保湿効果としてグリセリンやグリコールなど、
4種類の成分を配合しています。弱酸性とのこと。
香りはやはりエタノールですね。
画像は200ml入りですが、500mlもあります。
ジェルなので液体。濃度は薄いですが、
全くベタつかず、すぐにサラサラ。

噴霧タイプではないので勢いよく押しても飛び散りません。
次はこちらのステアジェル。
有効成分はこちらも同じくエタノール。

特徴は、天然アロマオイルの香りで消毒感が薄らぐところでしょうか。
柑橘系やラベンダー、ミントなどがあります。
香りが苦手な方に無香料もありますので、幅広いシーンで使うことができますね。
画像は60ml入りで、携帯用にちょうどいいです。
液体ですが、流れ出ることはないので安心です。
でも勢いよくケースを押すと吹き出すかもしれません。
もったいないので要注意。

こちらもベタつきがなくサラサラ。
プロピレングリコール配合で保湿もOK。
300mlもあります。

手指消毒剤は手のひらばかりにすりこみがちですが、
指もしっかりとすりこみ(親指忘れがち)、手の甲、手首も忘れずにお願いします。
参考:参照サイト
川本産業
アルボース
Welfare&Barrierfreeオンラインショップ
この記事を書いている人 - WRITER -
福祉用具専門相談員、福祉住環境コーディネーター、食生活アドバイザー、ヨガインストラクターなどのキュレーターが、福祉機器、バリアフリー探訪などの情報収集に日々帆走しております。福祉機器を身近に感じてもらえるようなお役立ち情報をお届けします。