感染予防対応
この記事を書いている人 - WRITER -
福祉機器キュレーターとして、様々な機器の情報収集や、モニタリング、コンサルティング、執筆などがお仕事。
とろろと鯵の南蛮漬けとカレー好き。バリアフリーチェック、スーパーのプライスチェックは黒帯。
福祉用具専門相談員/福祉住環境コーディネーター/ヨガインストラクター
著書:「はじめての介護用品(在宅編)」パブリックブレイン
武漢でのコロナウィルスの報道が毎日のニュースのメイン。
マスクも店頭からほとんど無くなっているようで。
介護や医療に携わっていると、マスクやグローブ、手指消毒やうがいは、
いつも当たり前の習慣となってるので、これを機会に業界以外の方にも習慣づけして欲しいな。
常に備えあれ!って感じで。怖いものね。
ちなみにいつものローテーションでマスクを頼んだのですが、納期未定・・・。
こりゃ困った。
ガーゼマスクの在庫が大量にあるので、3PLYのインナーとして使ってみますか。
そしたら4PLY?!
ガーゼ交換すればマスクは使い捨てなくていいかもしれないしね。
このまま長引くとPグローブや手指消毒剤、抗菌タオルまで品切れになるかもしれない。
それも困るな~。
この記事を書いている人 - WRITER -
福祉機器キュレーターとして、様々な機器の情報収集や、モニタリング、コンサルティング、執筆などがお仕事。
とろろと鯵の南蛮漬けとカレー好き。バリアフリーチェック、スーパーのプライスチェックは黒帯。
福祉用具専門相談員/福祉住環境コーディネーター/ヨガインストラクター
著書:「はじめての介護用品(在宅編)」パブリックブレイン