2018 ヨコハマヒューマンテクノランド・パラスポーツから福祉機器まで
この記事を書いている人 - WRITER -
福祉機器キュレーターとして、様々な機器の情報収集や、モニタリング、コンサルティング、執筆などがお仕事。
とろろと鯵の南蛮漬けとカレー好き。バリアフリーチェック、スーパーのプライスチェックは黒帯。
福祉用具専門相談員/福祉住環境コーディネーター/ヨガインストラクター
著書:「はじめての介護用品(在宅編)」パブリックブレイン
2018ヨコハマヒューマンテクノランド、通称ヨッテクが、
今年も7/20、21の二日間、パシフィコ横浜で開催されました。

今年もパラスポーツや福祉機器の体験、各メーカーの商品展示など、
様々な催しが行われ大盛況でした。
パラスポーツでは、ウェルチエアラグビーや、


マラソン競技用レーサー、

そして公共交通は今年も神奈川交通や日本航空も。



(機内用と金属探知機ゲート用車いす)
運転手さんやパイロットなどの制服を着て、
子供たちの撮影コーナーなどもあり、盛り上がっていました。
そして今回は補助犬たちも参加。
日本盲導犬協会よりPR犬がお出迎え。

盲導犬のPRにきたよ。普及に協力してくれよな(犬)


お疲れ様です。これで何か美味しいものでも食べて下さい(俺)

サンキュー。でも手振れしてるぞしっかり撮れよ(犬)
そして各種バギーや、


車いすなどなど。

その他にも福祉車両やリハビリロボットなど、
普段はまとめてみることが難しい機器が揃っていました。
今回注目したものは、別記事にてご紹介したいと思いますので、
そちらも是非ご覧ください。
それにしても昨年の記事を見返しておりますが、
1年早いですね。
参考:参照サイト
ヨコハマ・ヒューマン&テクノランド2018
Welfare&Barrierfreeオンラインショップ
この記事を書いている人 - WRITER -
福祉機器キュレーターとして、様々な機器の情報収集や、モニタリング、コンサルティング、執筆などがお仕事。
とろろと鯵の南蛮漬けとカレー好き。バリアフリーチェック、スーパーのプライスチェックは黒帯。
福祉用具専門相談員/福祉住環境コーディネーター/ヨガインストラクター
著書:「はじめての介護用品(在宅編)」パブリックブレイン